2011年12月31日土曜日

皆さん良いお年を!!

今年も残すところ2時間をきり、紅白ではちょうど綾香が歌いだした所です。


晦日の今朝、故あって、早朝の川崎京浜地帯を歩いていました。
写真は何年か前にかけ直した大師橋です。私は地元になるの知らない方には
????でしょうかね。


12月31日の早朝の凛とした多摩川河口からの風景です。鉄塔の左に富士山が見えるのですが携帯のカメラでは良く写りませんでした。

いろいろとあった年でしたが来年は良い年であるよう願うばかりです。

2011年12月11日日曜日

そろそろクリスマス

来週には12月も半ばを向かえ、街もクリスマスの雰囲気で盛り上がってきました。

東銀座の稽古に向かう際にいつも和光と三越の交差点を通って行きます。


20年前の専門学校時代、街の地図を制作する課題があり銀座を題材にしたので、ちょうど和光ビルの下、ショーウィンドの前で冬の22:00位だったか、銀座の街をスケッチをしていました。
通りすがり数名から「何してるの?」なんて話かけられ「専門学校の課題でスケッチをしてます。」と。

当時の私は19歳。

冬の寒空バイト上がり、突然、見ず知らずの人に気さくに話しかけられた事に驚きながらもなんとなく、うれしく思った事を思い出します。

高級ブランドなど買えませんが見ているだけでも、ちょっとリッチな気分にもなる、今でも東京で一番好きな街は銀座です。

そんな街の直近で空手の稽古をしている現在、偶然とは言え不思議な気分です。

2011年12月8日木曜日

第18回シニア空手道オープン大会  その2

昨日のブログに書いていたように、この大会は40代以上から参加資格がある訳で、とうとう、今年から私も参加資格が発生いたしました。しかし、社会人になった、20代初期に始めていた私には残念ながら参加資格が無いハズ・・・、デスケド・・・。


ずうぅぅぅぅぅっと以前に、師範から

「40代になったらお前も、参加すればいいじゃないか」と言われ

「20代から始めた選手は参加できないんですよ」と、すると

「え?お前は無名だから、わからないんじゃない?」

「・・・・・。」


そんなやり取りが空手の稽古を頑張ったひとつの要因であったりしました。どこまで冗談だったのかは不明ですが、今では良い思い出です。

話が逸れてしまいました。

で、大会に参加した選手ならびに応援に来てくれた道場の皆さんお疲れ様でした。この大会は一年後になりますが、来年の大会も頑張りましょう。私も皆さんに負けないよう頑張りますネ。




来年、出ようかな? なんてね。

2011年12月7日水曜日

第18回シニア空手道オープン大会

とっても久しぶりの更新です。なるべくこまめに更新しようと思うんですがなかなか・・・
で、


11/27(日)に東京シニアオープン大会が開催され、ことしで18回を向かえました。最初に応援に行ったのは、確か2回目か3回目だったような、月日が経つのは早いものですね。

以前は組手選手たちのコントロールが定まらず「皆さん、明日仕事がある身です。あまり熱くならずに当てすぎに注意し、しっかりコントロールしましょう」と場内放送されたなんて事もありましたが、ココ数年は選手のレベルが上がり、一般の大会でも十分通用するような選手たちも増えてきました。とは言えこの大会の参加資格は30代から空手を始めて、エントリーカテゴリーは40代・50代・60代をいう風に分かれているので大会自体は、緊張感がありつつも社会人になってから空手を始めた選手たちが稽古の成果を試す場と言った感じです。

今大会に当道場からは男性が6名、女性が3名エントリーいたしました。私が目標としていた結果には及びませんでしが試合内容的には満足できる出来で、皆によく健闘したと思います。











続く(かな?)

2011年8月21日日曜日

誕生会でした


昨夜は師範の誕生会でした。急に決定したにも関わらず多数の参加ありがとうございました。

2011年8月9日火曜日

夏期合宿


いろいろと忙しく更新を怠けていました。更新遅れて申し訳ありません。久々の更新の上、少し前の話になりますが、7月の連休に一泊二日の合宿を行って参りました。写真は2日目の練習風景です。

参加総勢30名、そのうち13名が子供でした。例年であれば大人が大半を占める夏期合宿ですが、今年は子供の方が多い合宿となりました。ここ数年の合宿をご存知の方からすると、ちょっとびっくりの光景だと思います。

今回の合宿前と後とでは明らかに東京の子供も秦野の子供も何かが違っています。皆、稽古に前向きになったと言うか。


東京の子供の生徒は同年代の生徒に囲まれて一緒に稽古をする機会があまりないので、今回の合宿に参加できた子供は良い経験が出来たのではないでしょうか。私自身も強化合宿など外部の練習会に参加してこなければ大勢で稽古する機会は少なかったですから。

二日目は東海大学空手部の現役選手たちも合宿に参加してくれ、合宿を盛り上げてくれました。一般の大人、子供、学生とバリエーションに富んだ生徒が集まり、緊張感がありつつも楽しい合宿になったと思います。今後も何かしら、交互の影響し合い、良い方向に向かって行かれるよう、私も陰ながら応援して行きます。

今更ですが、合宿の参加してくれた道場生の皆様お疲れ様でした。

2011年7月5日火曜日

スクールボランティア その3


という訳で、2泊3日のセカンドスクールにお手伝いとして、同行させていただいてきた訳ですが東京都中央区(銀座まで徒歩15分位、築地市場まで5分)という地域のせいもあるのかも知れませんが、概ね素直でよい子と言った印象でした。

食事の時に同席した子供のお父さんの仕事がパイロットであったり、京橋で自転車屋さんを深川では自動車販売。お父さんが元モデルであったり、築地らしいと言えば、新橋でお寿司屋さんを営んでいたり、、バリエーションに富んでいました。

私の地元は京浜工場地帯ですので半数くらいが、町工場だったような気がします。

さまざまな教育問題を抱えながらも先生方が頑張っている姿を見る機会にも恵まれ、今回、同行させてもらって、本当に良い経験をさせていただきました。

2011年7月3日日曜日

スクールボランティア その2

皆も覚えがあるハズ。修学旅行なんかでの夜更かし。今回は先生なんで、早く寝ろよ~なんて言いながら夜の見回りです。9時消灯なので早々に寝るはずもなく、ワイワイガヤガヤといろいろな話していたようでした。イケ面がいるトッポイ班では恋話に夢中で、翌日、数名は告白をし、見事に振られたようです。奥手な自分としては見習わなくては。そして12:00過ぎには各部屋静まりかえり、寝てくれたようです。翌朝聞いたら、何人かはもっと遅くまでおきていて、寝不足でダウン気味な子も。そんな、様子も微笑ましくもあり懐かしくもあり。

2日目は良く晴れて学園内での外遊びと手賀沼までの散策。そして、キャンプファイヤー。


校長先生が火の神として点火。キャンプファイヤーでの定番のマイムマイムと流れてゆく中、テープの調子が悪く中止かと思いきや、

「♪タンタンタララン、タンタンタララン、タ~ラララララ~ラ~ラ♪」。

ナント引率の女性の先生のアカペラ。

直立不動でマイク片手の姿に感動とユーモアを感じつつ一緒に踊りました。多分30年ぶりくらいなのに踊りを覚えている自分にも驚きです。

そして、「猛獣狩り」という言葉遊びのゲーム。全員でひと通りのジングルを歌った後、MCが動物の名前を言うとその文字数と同じ人数で集まり、そのスピードを競うといった感じのゲームです。なかなか盛り上がるんですね。

最初に猛獣狩りと聞いて、え!子供のキャンプファイヤーなのにピーター(池畑慎之介)をかけるの?って一人驚いていると、楽しげな曲調???

ああ、ピーターは「人間狩り」だった。冷静に考えればキャンプファイヤーにピーターはないですよね。

しかし、火を取り囲んで子供たちがピーターの曲を歌う・・・。妖しげな儀式・・・。もしあったなら中々シュールな風景。ちょっと見てみたいような気もします。

つづく

2011年7月1日金曜日

スクールボランティア その1



中央区の小中学校の学校行事におけるさまざまな補助員を募集していたので、この春にエントリーをしておきました。6月の初旬に依頼をいただき、月曜から水曜まで中央区築地京橋小学校4年生のセカンドスクールの補助員としてスクールボランティアに参加してきました。

中央区は千葉県柏市に柏学園という課外活動施設を持っていて、そちらで行いました。砧公園に学校と宿泊施設が併設されていると思ってくれればよい感じです。



月曜の8:15に小学校の体育館に集合。都心の学校なので2クラス総勢63名だったと思います。引率の先生は4名。日帰り応援の先生が1名。補助員は私を含め2名。もう一人の補助員は現役女子大学生で国語の教員を目指しているとの事でした。

バス2台で向かい、ほとんど渋滞もなく到着。残念ながら初日は雨模様。外遊びがしたい子からブーイング。てっきり「ダリィ」だの「メンドクセェ」だの言うかと思ったら、なんとまぁ皆、外で遊びたいンだって。ちょっとびっくりです。柏という場所柄だし、放射能の影響を心配する親御さんもたくさんいる中で霧雨程度であっても、さすがに外遊びを許すわけにも行かず敢無く体育館でドッチボールと手打ち野球。

たまたまなのか、ドッチボールのボールがスポンジ素材で当たっても痛くないんです。(ボールだけにたまたまなんて事ではないですからネ)怪我の予防は理解出来なくはないんですが。痛いから必死に逃げるのだし、これじゃスリルがないじゃないですか。投げるほうもボールが指先でつまめてしまうので握力が必要なく、どんなに必死に投げてもスピードが出ない。「あいつの玉は早ェ~」なんてコメントが出ないですね。


だから、感想としてはなんか、緊張感のないドッチボールでした。


その後、手打ち野球。ドッチボールで使ったボールをワンバウンドで投げて、ボールを手で打つ。ルールは野球に準じるといった感じです。
女子はルールがわからず打たれたあとにキャッチをしてもボーっとしたりであまり盛り上がらないようでした。男子はルールを熟知しているので盛り上がったりしているんですが、ルールに若干曖昧なところがあってもめたりして。空手の審判でも子供の方がいろいろ難しいですが、ルールを厳密しないと教育上でもよくないと改めて考えさせられました。大人から見ればお遊びかも知れませんが、本気で勝負に賭けている生徒にはこの上もなく悔しいだろうから。


今回、先生として参加してみて、「ああ、そうだったのか。」と妙に納得してみたり、逆に「そうだったっけ?」とか考えてみたりと感慨深く体験させてもらいました。


続きは、また明日。


ブログの更新、本日から再開です。

2011年6月8日水曜日

サーバーの調子が悪いです

昨日からサーバーの調子が悪く本部のHPと本部のメールが不通となっています。急ぎの用件はブログにコメントいただくか、ワーカーズのgmail、もしくは、本部のヤフーアドレスにメールをして下さい。

2011年6月1日水曜日

空手の立ち方




空手の立ち方は前屈立ちが基本になっていますが、立ち方の種類をざっと上げれば、順突きの前屈、逆突きの前屈、順突きの突っ込み(和道特有)、逆突きの突っ込み(和道特有)、真身の猫足、半身の猫足、真半身の猫足、etc.

どれも空手を経験しなければ、まず、行わない動作だと思います。

写真は真半身の猫足立ちの指導風景です。見た目には簡単そうに見えますが、習得には案外時間がかかります。

猫足立ちに限らず、突き詰めればどの動作も難しく、習得出来たと思っても習熟度によって感じ方違ってくるのも空手の魅力のひとつかも知れません。

2011年5月29日日曜日

東京都小学生選手権








本日、5/29、東京都小学生選手権でした。

台風の影響であいにくの天候でしたが、幸い大降りにならず、びしょ濡れになるよう事もなくすみました。

今大会には、5名ほどエントリーしていたのですが、3名が学校行事と日程が重なってしまい、女子・形の2名のみの参加となりました。

小学生の大会とは言えど、都選手権ですから、それなりにレベルは高く、よほど稽古をしてこないと入賞するのは難しいです。
入賞をするような選手を見るにつけ、指導してこられた先生方の苦労が垣間見え、あそこまで育て上げるのにどれほどの時間を費やしてこられたかと思うと、頭が下がるばかりです。

今回は2名とも一回戦敗退という残念な結果でしたが、次回の大会に向けて、努力のきっかけになればと思います。

2011年5月27日金曜日

昇級試験結果発表


昨日は先々週の試験の結果発表でした。

賞状を受け取っているSさんには今年の昇段を目指すために、昨年末の稽古納めの際に黒帯を渡してあります。今回は正式な一級には届かず、一級の“下”ということで、少し残念な結果でした。この半年の間、ほとんど稽古を休まず、よく努力をしてきたと思います。

私の場合(ずいぶん昔になってしまいましたが・・・。)も一級に“下”がついていました。現在は某道場の師範となっている、先輩から「空手は黒帯になってからがスタート。早く黒帯になるべし。」とアドバイスがあり、力量不足を感じつつ“下”の時に昇段を目指していると師範に伝えました。

当時は25歳くらい。黒帯を取る直前、この頃が私の現在に至る、スタートだったような気がします。

その後の稽古が厳しかった事。その厳しさは今でも続いているような・・・。

年齢の違いがあれど、わたしがそうであったように、この厳しさに耐えたら、必ず結果につながります。後になって見れば必ず良い思い出になるますからネ。もう少し頑張りましょう。応援しています。

2011年5月26日木曜日

体育学部の礼節


更新をサボってしまいました。一週間ぶりの更新です。

昨日の秦野稽古から帰る際、小田急線の車内広告に国士館大学・体育学部の中刷りがありました。

「体育学部の礼節」写真は柔道の斉藤仁さん。

コピーは「僕自身、教えることを通じて、日々教えられている。学生と同じ目線で、彼らの夢を全力でサポートしたい。」と。

思えば、私も生徒たちに多くを教えてもらって来たように思います。

空手を始めた当初は、自分が教える側に立つなんて考えもしなかったんですが、今では、有り難いことに、先生なんて呼んでくれる生徒も増えました。

しかし、私も未だ、発展途上の途中。未熟者の一人です。その言葉に負けないように私も稽古して行きますネ。

皆と同じ目線の高さを忘れずに、指導も頑張りますので、今後もよろしくお願いします。

2011年5月18日水曜日

稽古の最中に発信

毎度、水曜の東海大の稽古です。東日本大会が終わったばかりですが、また、すぐに個人戦だそうです。

ただ今、対戦相手を仮想した追い込み稽古中です。


監督から厳しい激が飛ぶ中、皆頑張っております。


今朝のブログの校長先生のコメントを含め、若いって素晴らしいな。と、思う今日この頃です。

立教新座中学・高等学校校長メッセージ

昨日、よく聴いているラジオ番組に立教新座中学・高等学校校長の渡辺憲司(わたなべ・けんじ)さんと言う方がゲストにいらしていました。
震災後に「卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。(校長メッセージ)」と題して発表したものが週刊ポストにも全文掲載されるなど、一部で評判になってそうです。

私はラジオで聞くまで全く知りませんでした。皆さん知っていましたか?





卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。(校長メッセージ)

(TBSラジオHPより一抜粋)全文はこちらから

真っ正直に生きよ。くそまじめな男になれ。

一途な男になれ。貧しさを恐れるな。

男たちよ。船出の時が来たのだ。思い出に沈殿するな。

未来に向かえ。別れのカウントダウンが始まった。

忘れようとしても忘れえぬであろう大震災の時のこの卒業の時を忘れるな。






興味のある方はこちらからにリンクを貼ってあります。クリックしてみてください。

2011年5月17日火曜日

5/22日は上原中学で特別稽古です。

5/22日は上原中学で特別稽古です。

節電協力で上原中学での夜間稽古が再開できないのですが、昼間の使用は再開されたので、5/22日の10時より特別稽古を行います。

時間の都合のつく方は是非ご参加ください。

質問などあればコメント欄に投稿していただければ返答したします。

2011年5月16日月曜日

チームウィンドブレーカー完成



各支部統一のチームウィンドブレーカーが完成いたしました。写真は大阪支部がGW中に地元の大会に参加した際の集合写真です。まとまって着用しているのを見るとカッコいいですね。

師範が東海大学、監督をしていることもあるので現在、東海大学空手部が着用しているモデルと統一しました。バックプリントのみ違います。

今までは、年度が変わると同じモデルがなくってしまっているので、新規の会員さんに同じものを用意する事が出来ず、苦労していました。今回のモデルは定番商品のため、年度が変わっても同じモデルを用意することが出来ます。

これから暑い季節になってしまい、あまりウィンドブレーカーが活躍するシーンは少ないですが、今回、購入されなかった方も、いつでも注文できますので気軽にお申し出ください。注文からほぼ一ヶ月かかります。

2011年5月15日日曜日

23年度・第1回昇級試験


昨日、5/14日、本年度、一回目の昇級試験、お疲れ様でした。


生徒たちが上達してゆく姿を見ていると、自分もそんなだったのかな?と考えて見たりして。


私の色帯の頃は形の意味など知らずに、教えられた事を、ただなんとなくしていただけでしたネ。

未熟な部分も多々あるにしても、試験に向け練習して来てくれたようで、皆、すばらしく上達していてびっくりしました。次の昇級試験は秋を予定しています。次も頑張ってください。

水・木はいつもどおり


水曜は、いつもの予定どおり秦野の稽古後に東海大の稽古に行って来ました。

上の写真は秦野の生徒達です。


「しっかり稽古をしないとゲンコするぞっ、わかたりましたか?」


「ハーイ!」


なんてことを、やりとりしているところです。

私たち大人なら緊張するところなんでしょうが、子供たちが素直に返事をしている事に、ほのぼのとしてしまいました。


今日の稽古は築地社会教育会館、第一洋室です。稽古開始時間の前は少し形を練習しようかと思っています。早めに来られる方は形をやります。よろしく。

2011年5月10日火曜日

都民大会


続けて更新。

5/8が都民大会でした。都民大会とは東京都の市区の代表5名で行う団体戦のことです。私は渋谷区代表で参加させてもらい始めてもう十数年立ちました。私にとってある意味特別な大会です。この大会を通していろいろな事を体験させてもらい、優勝という経験もさせてもらいました。

去年は4位。今回の順位を落とし5位とイマイチな結果でしたが、内容は良かったと思います。負けていてなんなんですが。ここ数年は墨田、江戸川が強いですね。

今年から女子団体も始まり、二回戦で負けてましたがもうちょっとのところでした。来年は期待できるのではないかと思います。

因みに渋谷区は平成14年・15年、と連覇しています。一年置いて平成17年が準優勝でした。私を含め、皆、その頃からのメンバーです。私はその数年前から参加させてもらっています。

出会った頃は皆、大学を卒業したばかりで、今ではほとんどが結婚をし、子供までいるという訳で、時の流れを感じぜずにはいきませんね。私は未だ独身ですが・・・。

遅ればせながら更新

GWやら大会やらが続き更新が遅れて申し訳ないです。

東日本大会の写真をアップします。遅れて到着したので負けてしまった試合しか見る事が出来ませんでしたが、前半は良い試合運びだったと聞いています。


赤が東海大。左上から先鋒、中が次鋒、左が中堅といった順です。最後がスコアです。

速報の通りトータルポイント1ポイント差で負けてしまいました。まだまだ若いチームです。健闘したと言って良いのでしょう。三名が新一年生ですから。

決勝は国士舘と帝京でしたが、国士舘が優勝しました。女子は帝京が優勝。

私自身は学連を経験したことがないので、良く分かりませんが、多くのOBや関係者の見ている中での勝負はプレッシャーかかるものなのでしょうね。逆にそれが学連でしか経験できないことなのかもしれませんが。

2011年5月5日木曜日

東日本大会速報

昼過ぎに到着したので詳細を確認していませんが東海大は準々決勝で東洋大に内容1ポイント差で敗退してしまいました。

詳細は明日以降更新いたします。

2011年5月4日水曜日

築地の抽選あとにポタリング


ポタリング - Wikipedia
ポタリング(pottering)とは、自転車でぶらつくことを意味する和製英語である。(注:語源参照) 主に、観光名所めぐりなどに自転車を用いる「散歩」的なサイクリングをいう。散走とも言う。


マウンテンバイクを乗り始めて十数年、修理のたびに店員さんに買い換えた方が良いかと相談するとフレームの剛性が良いので乗り続けた方が良いと言われ、ずっと同じバイクを乗り続けています。今では本体フレームと一部の部品以外オリジナルの部品はありません。

ポタリングと言う言葉自体は先日NHK・BSでやっていた番組で始めて聞きました。自転車通勤が注目され始めてたところに震災がおき、改めて注目されたような印象ですね。


てなわけで、5/1日が築地社会教育会館の抽選後にGWと言うこともあり、本所のスカイツリーと浅草まで足をのばしてきました。



始めてスカイツリーの根元に行きましたが、見上げるよりも遠くからの方が大きく感じるように思いました。そこから、浅草方面へ。

スカイツリーの建設以前はは浅草のランドマークだった、アサヒビールの觔斗雲(通称はご存知の通りです)ビル。裏側からだとこんな感じです。



浅草側からのスカイツリーと、もう一枚は浅草寺の境内から。


以前、夕方に立ち寄った際にいた、お姉さん方。まだ、いるんですね。


そして、寄り道をして、合羽橋のシンボル「かっぱ河太郎」。こんなに金色でなくてもよいのに・・・。


ざっと片道20キロ位なのでしょうか? トレーニングと考えないでゆっくり走っていると思いのほか優雅に散策できることに今更ながら気づかされました。


明日は日本武道館で東日本大学空手道選手権です。応援に行くつもりでいます。

2011年4月30日土曜日

鈴木桂治、4度目の優勝


鈴木桂治が4度目の優勝 全日本柔道 

「全日本柔道選手権」(29日、日本武道館)

 体重無差別で争われた男子の日本一決定戦は、04年アテネ五輪100キロ超級金メダリストの鈴木桂治(国士舘大教)が、決勝で100キロ級世界王者の穴井隆将(天理大職)に2分37秒、大外返しで一本勝ちし、4年ぶり4度目の優勝を果たした。4度目の優勝は、篠原信一、井上康生を抜く単独3位。8月のパリ世界選手権100キロ超級代表には、鈴木と、昨年の世界選手権無差別級王者の上川大樹(明大)が決まった。
デイリースポーツオンラインより


鈴木桂治選手が優勝しましたね。ここ数年の低迷期を抜けての優勝、凄いです。優勝回数は歴代単独3位、優勝ブランクは史上最長タイ。だそうです。「引退する勇気がなくて」と続けた努力が実ったんじゃないでしょうか。諦めずに続ける勇気ってのもカッコいいですよね。



私自身、五輪とか全日本とかのレベルではないですが、改めて頑張って見ようと思わされました。



しかし、まだ30歳だったとは驚きです。

2011年4月29日金曜日

黒い池上彰

本人曰く、黒い池上彰などと自己紹介していますがなかなか切れ味鋭いです。ホリエモンの会見の背景の立て板に書いてあった「自由報道協会」を立ち上げたご当人です。これから色々なメディアに露出してゆく事でしょう。もう有名かな。好き嫌いが分かれるかも知れませんが興味のある方は調べてみてください。


基本組手パート3

一本目って、本当に難しいのですよね。私が始めて基本組手を習った当時は何も考えず稽古をしていましたし、基本組手十本全ての基本に通ずるものなのだなんて、改めて気づかされたのも、最近の事です。


師範からは、一本目が出来れば全部出来るとは言われ続けてはいたんですけれど・・・。


今回は師範が指導している様子を違う俯瞰から2枚並べて見ました。




1挙動目:攻撃側は、受け手側の上段部にしっかりと順突きの突っ込みをする事を説明しているところです。(攻撃側の背面からと左側から撮影しました。)




2挙動目:攻撃側は受けて側の中段部にしっかりを逆の突っ込み(正確に言うと逆の突っ込みではありません。)を行う事を説明しつつ、受けて側の体捌き(転位、転体)の仕方を説明しています。(1・2挙動共に、攻撃側はもう少し突っ込んで欲しい所です。)

この先、九本(種)もあるなんて思うと気が遠くなるような気がしますが、確かに一本目が出来ていれば、さほど難しくないと思います。

多分・・・。

2011年4月28日木曜日

ボランティアY氏より

Y氏が石巻に赴いて一月が経とうとしています。現地の彼からのツイッターより伝言いたします。ゴールデンウィーク中にボランティアに行くような知人がいたら伝えて下さい。

「現地に向かう際、公共交通機関を使うか乗り合いでお願いします。現地の道路がボランティアに来た人たちの車で渋滞し始めていて廃棄物の運搬やその他の作業に支障をきたし始めています。」との事です。

自家用車で行きたくなる気持ちもわからなくはないですがせっかくの善意を無駄にしない為にも現地の要望に応えましょう。

東海大学空手部・部員

先週予告した通り東海大空手部の部員をアップします。
全部員、新胸マークを入れた新しい道着で稽古しました。以前アップした胸マークより太字になっています。




明日からゴールデンウィーク。毎年、世は連休を楽しむ中、東日本の大学空手部は5/5日の大会に向け最後の追い込みの時期なのでしょうね。

東海大学の部員達も練習の成果を発揮して、大会では良い結果を出してくれるのではないでしょうか。

私も連休明けの5/8日に東京都民大会が控えているので他人事ではないで、緊張感を切らさずに頑張ります。

2011年4月26日火曜日

ちびっ子三人組



土曜の稽古に来ている、ちびっ子3人です。もう一人いるのですが、この日は学校の行事でお休みでした。皆、遠方から通って来ているのですが、よっぽどの用事がなければ休まずに通ってくれています。
5/14日が昇級試験です。ゴールデンウィークがあるので、稽古の休みが続きますが形、基本、忘れないように、しっかり復習しておいてください。

因みに今週と来週の予定は

4/27(水)秦野総合体育館 15:30~17:00
4/28(木)中央公園文化センター 18:30~21:00

4/29(金)休み
4/30(土)休み
5/1 (日)休み 
5/2 (月)休み
5/3 (火)休み
5/4 (水)休み
5/5 (木)休み

5/6 (金)築地社会教育会館 19:30~21:00
5/7 (土)中央公園文化センター 13:00~17:00

2011年4月24日日曜日

サラリーマンの味方

築地の稽古後、定番になっています。


さくら水産・・・。

最寄の駅は東銀座であったり、築地なのに。晴海通りに出れば、銀座の代名詞、和光の時計台が見えるのに・・・。

全然イヤって訳ではないんです。会館から近い上、リーズナブルだし、お店も大きいので突然行っても席があるので非常に重宝しています。サラリーマンの味方ですネ。他の店だと、銀座ってだけで居酒屋もちょっと高いですから。

空手の稽古で仕事で溜めた一週間分の、心と体の凝りをほぐし、シャワー(社会教育会館はシャワー設備も完備しているので汗を流してから帰れます。汗みどろで電車に乗らないで大丈夫です。)汗と一緒にストレスを流し、スッキリした後の、ビール、いかがですか?

えっ?せっかく運動して健康に近づいたのにアルコール飲んじゃダメって?

固いこと言わないで。 また、ストレス溜まっちゃいますョ。

2011年4月22日金曜日

基本組手一本目


上の写真は基本組手一本目です。全部で十本(十種類)あります。

基本組手と言う動きは、他流派にはない和道独特の動きらしいです。沖縄発祥の唐手に柔術の理論を反映させ、再構築し昇華させたのが和道という流派です。(間違っていたらゴメンナサイ)

現代風にいえばハイブリットになりますかね。

写真の一本目の動作は二挙動で終わります。静止画なので簡単そうに見えますが、これがまた、難しいんです。

習えば習うほど、理解すればするほどに。

和道の動きは、その場の基本から移動基本に至る、全てに「攻防一体」という考え方が反映されています。その応用編が基本組手といえばよいでしょうか。一挙動の中にいくつもの注意点があり、「間合い」「気合」「動き」全てがシンクロしないといけないんです。ある意味、形も同じなんでしょうけれど。

約束組手と同様に、お互いに決まった動きを演武するだけですが、そのときどきによって突く距離や踏み込む場所などを相対的に変化させねばならず「型があって型はなし」といった感じになります。

「???」と思うかも知れませんが、日本的、または武道的、な表現になるんではないかと思います。

時代劇で見たのかも知れませんが、ある剣道の師範に弟子が間合いとはと尋ねると、師範は「水に映る月の如し」と・・・。


禅問答のような返事をしていました。この表現に似ていると思いますが


いかがですか? やはり「???」ですかね?


※写真について細かいことを言えば姿勢などあまいところが、多数ありますが練習中という事でお許しください。

2011年4月21日木曜日

東海大空手部、新・胸マーク


昨日は秦野支部の稽古後、先週に引き続き、東海大学空手部の稽古にも参加して来ました。

学生のスピードについて行くのがやっとですが、老いた体に鞭打ち頑張ってます。前回は筋肉痛が月曜まで抜けないくらいでしたが、今回は体が少し慣れたせいかずいぶん楽です。

とは言えフルに稽古しているわけではなく途中で休んでいたりで・・・ネ。


5/5日の第47回東日本大学空手道選手権に向け学生たちの稽古も熱を帯びはじめました。上記が対戦表です。


今年から東海大学、空手部の胸に着けるマークが変わりました。

向かって左側、明朝体が旧字体で右側が新自体です。マークも変わりチームとしても心機一転、活躍してくれる事でしょう。

来週は選手たちを紹介しようと思います。

2011年4月19日火曜日

代々木上原の稽古

節電に協力をする旨で夜間の施設使用が出来ないままで、関係各位には大変ご迷惑をおかけしてます。

本日が上原中の5月分の抽選日でした。貸出可能日は日曜、祝日の5時までとなり、基本的に電灯の使用が出来ません。また、多くの団体に使用する機会を作るため二つの団体で体育館をシェア致します。

上記の理由を踏まえた上で、5/8と5/22の午前9:00~12:00で上原中、小体育館の半面を使用する事と致しました。

開始時間など詳細は後日改めて連絡差し上げます。

このような日程になってしまいましたが日曜の午前中の稽古となりますので、ご家族や友人など、また、平日の稽古に来れない道場生も参加していただけるのでないかと考えています。

対処方でしかありませんが奮っての参加よろしくお願いします。

代々木上原で通常の夜間稽古が再開出来るよう検討中です。

月曜の稽古


暖かくなってきましたね。昨日はいつも通り、基本を行い、その後に基本組手を中心に稽古を行いました。




上記の写真は基本組手、2本目の足刀に入る瞬間です。姿勢や手の位置に不満がありますが、足先がしっかり足刀の準備態勢になっている所は良いと思います。






途中の動作を省いていますが、最後の極めです。四股立ち猿臂の構えは良いんじゃないでしょうか。後ろから打ちに行っている方はイマイチな感じです。

このところは、基本組手の稽古も多くなりました。それでもなかなか習得するのは難しいですね。

肖像権が気になるので顔にモザイク処理を施しています。他意ありませんのでよろしく。